papeterie

色画用紙を使ったカードや
立体作品をご紹介しています

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

JUGEM Blog検索 JUGEM Blog検索
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
ベリーのカード

P6018153_2.jpg

ブルーベリーとジューンベリーのカード

P6018160_2.jpg

ペーパービースで作ったベリーの実を飾りました

P6018163_2.jpg

ブルーベリーは熟す前から完熟までの実のグラデーションを楽しめる色を組み合わせました

P6018164_2.jpg

カードには糸で接着し、ゆらゆらと揺れる雰囲気を楽しめます

P6018165_2.jpg

ジューンベリーも、4色の赤と黄緑色、そしてアクセントにグリッターをつけた実で飾りました

P6018166_2.jpg

ミニカードはひとことメッセージを書くのに使えるサイズです

P5288149_2.jpg

ジューンベリーは6月にちいさなさくらんぼに似た実をつける木

赤い実は鳥がたくさん集まります

 

いろいろなベリーを楽しめる季節、ペーパービースでベリー狩りの雰囲気を楽しめればと思っています

| papercraft paper beads | 20:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
クリスマスのペーパービーズとカード

LEDキャンドルとともに飾るツリー型のカード、いろいろなバリエーションを楽しめます。
交換会のカードでは、ペーパービーズのオーナメントを飾りました。りんごに見立てた赤い実が、ゆらゆらと揺れるのがポイントです。
DSC_0181_2.jpg
カード用封筒には、スクラップブッキングで使われるデザインペーパー(パターンペーパー)を使いました。
PC196874_2.jpg
封筒を作ると、大きいペーパービーズ作りにちょうどよい分量の紙が残ります。
DSC_0174_2.jpg
そこで赤いペーパービーズと組み合わせリースを作り、水性のニスで光沢をだしました。こちらもツリーのカードの応用で、丸い窓をくり抜き内側にキャンドルを入れて飾れます。
PC116849_2.jpg
こちらはメタリックなひいらぎの葉とビーズのリース。
PC136857_2.jpg
丸を2枚重ねリースに見立て、ビーズのオーナメントを飾ったタグも作りました。
クリスマスには、赤いペーパービーズが大活躍!トナカイの鼻にアクセントに使っても可愛いなぁと、イメージが膨らみます。

みなさまにとって素敵なクリスマスが訪れますように!
| papercraft paper beads | 18:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
ガールズクラフト再放送 ペーパービーズのかんざし

NHK Eテレ「ガールズクラフト 」にて「ペーパービーズのかんざし」が再放送されます。
※写真は試作品で、番組でご紹介するデザインとは異なります。
放映:7/29(水)午後 19:50〜19:55
放映後は「これまでの放送」で作り方動画がご覧頂けます。
こちらでは昨年と同じ記事を、あらためてご紹介させていただきます。

ころんと丸い、大きめのペーパービーズを作り、かんざしに仕立てる方法をご紹介させて頂きました。
作り始めると楽しく、いろいろな紙で試してみたくなります!
4_かんざし_ゆらゆらタイプ032.jpg
ゆかたにあわせて楽しめるかんざし、いろいろなビーズを作って組み合わせてみました。
2_かんざし_ゆらゆらタイプ01-のコピー2.jpg
子供用の短いお箸にマスキングテープを貼ったかんざしに、リボンで結んだビーズを接着したデザイン。
3_かんざし_ゆらゆらタイプ02-のコピー2.jpg
ゆらゆら揺れるビーズとともに、いろいろな色合わせを楽しめます。
1_かんざし_固定タイプ-のコピー2.jpg
直接土台に接着して固定させるデザインも作れます。

これまでご紹介した関連記事のリンク集を作りました。
みなさまのペーパービーズ作りのお役にたてば嬉しいです!
●ペーパービーズの作り方はこちら
●かんざしの作り方はこちら
●ブレスレットのご紹介
●ストレッチリボンとの組み合わせ
| papercraft paper beads | 22:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
ストレッチリボンとペーパービーズ
PA024603_2.jpg
ちいさな友人に贈ろうと思い作ったブレスレット。長さを調整しやすいよう、ストレッチリボンにペーパービーズとチャームを通して飾りました。
PA024593_2.jpg
ストレッチリボンは、中心に折り目がついています。
パーツが通しやすいよう、先端を斜めにカットしました。
PA024594_2.jpg
光沢感の少ない面が内側になるように折って
PA024598_2.jpg
ペーパービーズを通しました。
PA024600_2.jpg
チャームは、8mmの丸カンにつけるとちょうどぴったり
PA024601_2.jpg
よくばってたくさんの飾りつけをしてしまいました。
このままだと身につけたときちょっと重いかもしれないので、引き算して好きな組み合わせで楽しんでもらえると嬉しいなと思います。
こちらのペーパービーズはレジンでコーティングしました。
中央のピンクのビーズは、ラメ加工してある用紙を使っています。
PA124618_2.jpg
もう1点、ボックスの留め具として作成した、レースのストレッチリボンとペーパービーズの組み合わせ。
PA124607_2.jpg
ビーズのコーティングには、お教室では便利なメディウム、ハイグロスバーニッシュを使用しましたが、応用編としてエンボスパウダーを使ったバージョンを作りました。
スタンプでのエンボスパウダー使用と同様に、ビーズにバーサマークをしっかりつけます。
PA124608_2.jpg
シルバーのエンボスパウダーをふりかけ
PA124611_2.jpg
エンボスヒーターで加熱。メタリックな質感のビーズができました。
ムラを活かして下地の色を楽しんだり、よりメタリックにしたい場合はこの状態からさらにもう一度バーサマーク+エンボスパウダーを重ねることもでき、好みの状態にアレンジできるのが魅力です。
PA124616_2.jpg
こちらはクリアのエンボスパウダーで仕上げたもの。
クリア仕上げでは、ハイグロスバーニッシュと仕上がりに差がそれほどないため、お持ちの方はそちらをお使いになられる方がより簡単でおすすめです。

ハイグロスバーニッシュを塗った上にラメパウダーをふりかけ、定着剤のフィキサチーフをスプレーしたバージョンも試してみました。ハイグロスバーニッシュはこんなとき接着剤代わりにも使えます。
PA124622_2.jpg
エンボスパウダーやラメを使ったビーズは、箱物のアクセント用にと試作しましたが、伸縮性のあるリボンとの組み合わせで、クリスマスのラッピングなどにも使えそうです。
| papercraft paper beads | 22:27 | comments(0) | trackbacks(0) |
ペーパービーズ かんざしの作り方

ガールズクラフトでもご紹介頂いた、ペーパービーズを使ったかんざし作り。こちらでは飾りをつける穴(カン)がついた金具を使っていますが、金具無いタイプのUピンなどでも同じ方法で作ることができます。
P5153989_2.jpg
紙袋やラッピングペーパーなど身近な紙でも作れるペーパービーズ、作り方はこちらの記事に記載しました。
P5153993_2.jpg
1)かんざしの作り方はとっても簡単!
長さ45cmくらいのヒモの中心に、結び目をひとつ作ります。
この結び目がビーズを留めるストッパーになります。
ここでは少し太めの紐を使っていますが毛糸や裂いた布、またリボンやラッピング用のヒモなどを使っても可愛いと思います!
細い紐を何本か束ねて使ってもいいですね♪
P5153994_2.jpg
2)中心に結び目を作ったところ
使うヒモの太さや種類によってビーズが留まらず抜けてしまう場合は、ヒモとビーズをボンドで接着するか、同じように2〜3回結び、結び目部分を大きくするとよいでしょう。
P5153995_2.jpg
3)ヒモ2本を1つにしてビーズを通し、その上でヒモ2本をまとめて結びます。
P5153996_2.jpg
4)1本のヒモを、かんざし金具の穴(カン)に通してから結びます。
穴にヒモを通しにくいときは、先端にボンドをつけて固め、乾いたらハサミで斜めにカットしておくと通しやすくなります。
穴が無い金具を使うときは、金具の端に直接ヒモを結びます。
P5153997_2.jpg
5)穴から1本のヒモをだして結んだところ。
P5153998_2.jpg
6)最後にリボン結びにし、バランスをみながら余分なヒモをカットして完成です!
4_かんざし_ゆらゆらタイプ032.jpg
わりばしのようなスティック状のパーツにビーズをつけるときは、手順4)でヒモをスティックに巻いてボンドで固定すればOK!リボン結びを別に作っておき、ボンドで固定した上にボンドで接着して仕上げます。
ゆらゆらと揺れるビーズがポイントのかんざし、いろいろな組み合わせを楽しんでくださいね!
| papercraft paper beads | 20:49 | comments(0) | trackbacks(0) |
ペーパービーズの作り方 デザインペーパー編

P5033858_2.jpg
いろいろな紙で楽しめるペーパービーズ、今回はスクラップブッキング等に使われるデザイン(パターン)ペーパー(約30cmの正方形)を使った方法をご紹介させて頂きます。ストライプや小花柄などを選ぶと模様を楽しみながら作ることができるので、おすすめです。両面印刷の少し厚手(官製はがきくらいの厚さ)のペーパーを使っています。
beads_01.JPG
(1)用紙の上下に印をつけます
印同士を結ぶ青い線が用紙をカットする線です。2枚巻きで大きめのビーズを作るときはピンク色の部分(細長い台形 2枚)で1個分のパーツになります。最初は1枚を巻きで作るとより簡単に作れます。またミ・タントなど厚手の色画用紙(A4サイズ)でも上記寸法で同じように作ることができます。
beads_02.JPG
用紙の上部を拡大
寸法は左から、5、5、15、5、15、5…

最初の5mm以降は、5、15mmの繰り返しで印をつけておきます。

beads_03.JPG
用紙の下部を拡大
寸法は左から、15、5、15、5…

と、5、15mmの繰り返しで印をつけます。

紙裏面に鉛筆で印をつけ定規をあてカッターで切ると便利ですが、はさみで切るときは鉛筆でうすく線を引き、カット後 消しゴムで消すとよいでしょう。
P5033859_2.jpg
(2)細長い台形にカットしたところ
このパーツを1度に2枚重ねて巻き、1個のビーズを作ります。
紙を巻いたときに一番最後に見えるところ(台形の狭い方)の色と柄をみながら2枚を選びます。
※紙1枚で作るときは(5)に進みます。
P5033860_2.jpg
(3)2枚重ねて、巻いていきます
一度に2枚重ねて巻くことで、大きいビーズができます。
台形の広い方にボンドをつけ、重ねて接着します。
重ねた下側は両端部分の模様がわずかに見える程度で、中心部分の柄はほとんど見えなくなります。
P5033861_2.jpg
(4)2枚重ねて接着したところ
P5033862_2.jpg
(5)わりばしに巻いていきます
紙の両側が均等に見えるように、少しずつ巻いていきます。
最初に1周させたところで、ボンドをつけます。
※こちらでは丸い軸のわりばしを使っていますが、アイブローペンシルなどメイク道具にある細みの軸(多角形〜丸)などでも代用できます。
P5033863_2.jpg
(6)ここで紙がゆるまないよう巻いて、ボンドでしっかり固定するのがポイントです
P5033864_2.jpg
(7)その後も「少しずつ巻いてボンドをつける」を繰り返しながら巻き進めます
P5033865_2.jpg
(8)ある程度巻いたら、わりばしをはずしても大丈夫です
P5033866_2.jpg
(9)最後は出っ張った下側の紙を、上側よりも短かくカットします
P5033867_2.jpg
(10)カットしたところ
上下それぞれの用紙にボンドをつけ、接着させます。
P5033868_2.jpg
(11)ボンドが乾けば完成です!
マニキュア、レジン、紙粘土用のニスなど、手に入りやすい材料でコーティングするとよいでしょう。
P5033869_2.jpg
ボーダー柄の用紙1枚から、いろいろなバリエーションのビーズができました。
P8034328_2.jpg
カット幅を変えるだけで、いろいろな形のバリエーションを楽しめます。
左:紙1枚/幅 (広い方)1cm(狭い方)5mm
中:紙2枚/幅 (広い方)1.5cm(狭い方)5mm
右:紙1枚/幅 (広い方)1.5cm(狭い方)5mm

寸法は同じサイズでたくさん作るときの目安になりますが、ちょこっと余った端紙をくるくる巻いても作れるので、まずはお家にある紙で試し穴の大きさにあわせたリボンや紐に通してアクセサリー作りを楽しんでくださいね!

| papercraft paper beads | 00:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
残暑見舞いのタグ
P8144367_2.jpg
マーブリングで染色したペーパービーズを使って、残暑見舞いのタグを作りました。
P8144365_2.jpg
風鈴をつけて並んでいるほうずき市の鉢植えを思い浮かべるうち、タグと風鈴を組み合わせてみたくなりました。
朝顔、花火、ひまわりの和風スタンプ+水彩絵具を使って押したら涼しげでは…というイメージで作り始めたのですが、スタンプを大事にしまいこんでしまい見つけることができず…色鉛筆や金のペンを使って夏のお絵かきをしたタグになりました。
ビーズをとめたヒモ先端に、マステで装飾した短冊をつけ風鈴風にアレンジ。夏の贈り物にちょこっと添えると楽しいかな、と思っています。
| papercraft paper beads | 21:09 | comments(0) | trackbacks(0) |
ペーパービーズ

ガールズクラフトでご紹介頂いたかんざしとともに、ペーパービーズを使ってできるアクセサリー、ブレスレットとストラップを作ってみました。
P3253688_2.jpg
7色のミ・タント 2枚重ねで作ったカラフルなビーズ。アクセサリーショップで見つけた皮ヒモ風のピンクのヒモに通してみました。
P3253686_2.jpg
ラッピング用の可愛い糸を使ったパターン。ヒモを変えるだけで、また違った雰囲気を楽しめます。
P3253687_2.jpg
左:パステル調を活かして、ラメ入りのマニキュアでコーティング
右:ストライプ柄を活かしたビーズ
P3243664_2.jpg
ストライプ柄は、スクラップブッキングの12x12インチのパターンペーパー。2枚重ねて作っています。
P3253689_2.jpg
大小のビーズを組み合わせたストラップ。細長い紙を切り出すときにでる端の紙で、アクセントに使える小さなビーズが作れます。
P3253669_2.jpg
カットした紙にスティックのりで薄い包装紙を貼ると、柄を活かしたビーズを作ることができます。材料を作り置きしておくと、一度にたくさんのビーズが作れて楽しいです!
P3253667_2.jpg
マニキュア塗装、準備中。ビーズを巻くときに使った割りばしに、内側にマスキングテープを貼りビーズを指して固定しています。
P3253681_2.jpg
おだんごのようなキャンディのような様子を記念写真!

こちらはレジンでコーティングして仕上げ、光沢を出したビーズ(上から2番目のみ塗布前)です。
仕上げにマニキュアのクリアコートを塗ったり、レジン、または画材用メディウム(仕上げ剤)などでコーティングしていただくと防水・防汚となりアクセサリーを作ることができます。
今回は丸くてコロンとした大きめのビーズを作る方法をご紹介させて頂きました。この作り方では官製ハガキくらいの厚手の紙袋や色画用紙、またパターンペーパー(両面印刷のもの)を使うのがポイントです。
お教室を通じてみなさまとご一緒にビーズ作りを楽しみながら、ブログでもまたいろいろな作り方・楽しみ方をご紹介させて頂きたいと思っております!
追記:ペーパービーズの作り方はこちらの記事を参照ください。
| papercraft paper beads | 22:19 | comments(0) | trackbacks(0) |
 1/1