papeterie

色画用紙を使ったカードや
立体作品をご紹介しています

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< August 2008 >>

JUGEM Blog検索 JUGEM Blog検索
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
ソーイングモチーフ

ソーイングモチーフを使った可愛いステッカー、プレミィコロミィさん店頭で出会いました。同じシリーズで、レターセットやアルバムもありました!

ステッカーには可愛い台紙がそれぞれ2枚ついていて、そのうちの1枚はアンティークなフラワープリントが印刷され、どれも素敵です♪

裏面には、作品例が写真とともに掲載され手づくり心を刺激します。

こちらも、プレミィコロミィさんで販売されていたモノグラムデザインのシール。
手芸材料をモチーフにした可愛い雑貨、本当に増えましたね!
すごく嬉しく思うと同時に、可愛いすぎてなかなか使えない…というジレンマも…もちろん、コレクションとして眺めて楽しむのも幸せなのですが、ここぞ!という使い方を、考えてみたいなぁと思う、今日このごろです。
| クラフト・材料 | 10:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
スタンプインク + 彩色

昨日に引き続き、スタンプインクをいろいろお試し中…
今日は「スタンプインク + 彩色」を試してみました。

左から…
MEMENTO (水性:染料系/速乾性 透明感のある仕上がり)
DistressInk (水性:染料形 ビンテージ風の表現に)
          ※アメリカ レンジャー社製
VersaFine
(油性:顔料系/速乾性 つや消しの仕上がり。繊細な線のスタンプに最適)
の3種類のインクを使い、その上に不透明水彩絵具で着色してみました。
※特記なしのものは、ツキネコさんの製品です。

MEMENTOは、不透明水彩で上から彩色してもインクの線が消えず、鮮明にスタンプの線が表現できました。
DistressInkは、スタンプインクが少々溶けつつも、鮮やかなインクの色と絵具の色が混ざっていい感じに。
VersaFineは不透明水彩では線が下に隠れてしまいましたが、乾くと耐水性になるので、透明水彩で着色すれば線はくっきり残りそう。表現によって使い分けると楽しいですね。

こちらはミ・タントのクリーム色に押してみました。左から…
artnic (水性:顔料系 紙用/遅乾性 豊富な色数が特徴)
ColorKiss (油性:顔料系) KODOMONOKAOさん
VersaCraft (水性:顔料系 各種布・紙・木への捺印可能)

artnic + 不透明水彩は、絵具を水で薄めて彩色すると、ほんわりした表現ができました。
ColorKissのゴールドにも彩色してみました。完全に乾かしてから彩色すると、もっと線を残すことができたかも…
エンボスしてから彩色すれば、線をはっきり表現することができますが、あえて絵具で少しぼかすのも使い方によっては面白いなぁと感じます。
布にも使えるVersaCraftは、マットな色調で線が残り、オールマイティなインクですね。
紙の色や絵具の色を変えると、また違ったイメージを表現できると思います。
スタンプインクの線の色、プラス面に色を塗ることで、さらにスタンプの楽しみが広がっていくこと、実感しています!
| クラフト・材料 | 20:25 | comments(0) | trackbacks(0) |
スタンプインク

文房堂様のお教室を通じ、ご参加頂いている皆様からスタンプのお話を伺う機会が増え、もっとスタンプを自由に楽しめたら…と思うようになりました。
スタンプアートという世界があること、スタンプで様々な表現ができること…スタンプカーニバルでも、その一端に触れることができましたが、インクを選びたいと思いつつ商品量に圧倒されてしまいました…
今思うととても残念なのですが、本当に選ぶのに困るほど、最近はたくさんのインクの種類、そして色が増えましたね。画材やさんや、雑貨やさん、手芸屋さんでもインクを扱っていらっしゃるので、購入しやすくなり嬉しい限りです。
最近購入したインクは、もっとも一般的なアートニックという種類です。
紙用のインクですが、色数が豊富でこんなシックな色も多数あり、乾くのがゆっくりのため、専用パウダーをふりかけヒーターで暖めるエンボス技法にも向いています。

きれいな色!と手にとって選んだ6色を並べてみると、すっかり秋の雰囲気…全色使ってみようと、アルファベットをスタンプしてみました。
1種類のスタンプでも、インクを変えて並べると可愛い模様ができますね。
こんな感じで色と遊ぶことを試していますが、さらに深い世界をツキネコさんのインクの選び方を見ながら勉強中…製品名をクリックすると、サンプル作品とカラーチャートが掲載され、とても参考になります。
クラフトカタログのページからも、製品説明とカラーチャートを見ることができ、さらにインクを実際に押してカラーチャートを作ることのできる、印刷用のインクなしチャート枠PDFページが嬉しいです。
インク選びに迷われたら、是非ご覧になってみてくださいね。
| クラフト・お道具 | 11:24 | comments(0) | trackbacks(0) |
おりがみの箱

「つつむくらし」の表紙になっている、お道具箱を折ってみました。
39cm四方の紙で折ると、お道具箱に使えるサイズができるのですが、ここでは15cm角の少し厚めのトレーシングペーパーと、10cm弱の便箋を使い、小さい箱にしました。とっても簡単にできます!外箱中央には飾り窓ができるので、好きなものをはさんで飾れるのがポイント♪手元のちょっとした正方形の紙があれば、すぐできるのがいいですね。
外箱、内箱ともに、同じサイズの用紙を使うことで、組み立てたときしっかりしたマッチ箱風の箱になるんだということが、わかりました。
ワックスペーパーなどで折っても楽しそう!
正方形の紙→長方形の箱だと、長方形の紙→正方形の箱ができるかも…
ひとつ完成すると、また次を折ってみたくなります。
簡単なおりがみの箱作り、まずはラッピングペーパーなどお手持ちの紙で試されると、その楽しさを実感して頂けるのではないか、と思います。
| クラフト | 12:00 | comments(2) | trackbacks(0) |
おりがみ

使えるおりがみをテーマにした、小林一夫さんの本2冊、ご紹介させて頂きますね。まずは、「つつむくらし 〜おり紙と布でつくる 雑貨と小物〜」から。
表紙の作品は「きちんとお道具箱」と名づけられた、マッチ箱と同じスライド式の箱です。木製の糸巻きをたくさん収納する使い方を提案されていました。紙を折るだけで、こんな可愛い実用的な箱ができちゃうなんて!好きな紙で、たくさん作ってみたくなっちゃいます♪
他にも「三角おにぎりボックス」「すっきりカードケース」や「ハニカム菓子皿」「ざぶとん型のおこづかい包み」「わくわくランチボックス」などなど、、、全24点掲載されています。

そして2冊目は、きっかけ本22「暮らしに役立つ 折り紙ブック」です。
こちらは、ぽち袋、豆皿、箸置き、また三角形、植木鉢の形をしたボックス(表紙の作品)など、使える折り紙28点が、わかりやすく紹介されています。
きっかけ本は、お値段がお手頃ながら、中身が充実していてオススメです!

どちらの本にも、5角形の「薬包み」が紹介されており、子供の頃、薬剤師さんが粉のお薬を調剤し、パラフィン紙に包むのを興味しんしんで見ていたこと思い出しながら、折ってみました。
包みを開けてそのまま粉薬が飲みやすいよう、正方形の紙をまず三角形に折ってあるので、お薬と同じように、ビーズやボタンなどを入れておくと、包みから容器に移すとき、とても便利かも!と思いました。

きっかけ本では、A4サイズの用紙が基準になっている、三角牛乳の形をしたギフトボックス、斜めポケットのついたぽち袋も紹介されており、早速作ってみたところ…あっという間に作れて、本当に楽しむことができました!
三角ボックスはお菓子など、ぽち袋は切手やカードを入れるのにぴったりなので、折り方をぜひ覚えたいなぁと思いました。
表紙に使われている植木鉢型のボックスも、A4洋紙が使われています。

おりがみは和紙を使うイメージが強いですが、小林さんの本では、カラフルな洋紙を使ったり、時にははさみで紙をカットしたり!実用的で遊び心のある、新しいおりがみの世界を教えてくださっています。
| | 12:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
アートスクール合同作品展

文房堂様ギャラリーにて、2008年秋 アートスクール合同作品展が25日より開催されます。
第1期:8月25日(月)〜30(土)10:00-18:30(最終日は15:00まで)
第2期:9月1日(月)〜6日(土)
「雑貨を創ろう ペーパークラフト講座」は、第1期の展示です。
皆様の作品を、会場入口正面の展示台に、飾りつけさせて頂きました。
文房堂の皆様には大変お世話になり、本当にありがとうございました!

今回のテーマは豆本が中心のため、ひとつひとつは小さく可愛い作品ばかりなのですが、一堂に並んだ様子は本当に壮観でした!
Hさまのマッチ箱の豆本。レース編みや紙のお花を使い、楽しくご覧いただける様展示させて頂きました。

Mさまの豆本7点。展示に立体感を出したく、お借りした箱をそのまま展示にも使わせて頂き、さらにCさまとの合作である、お家の形をしたオリジナル豆本も、展示させて頂きました!

Iさまの豆本とコラージュブック2点、そして木の表紙のミニ・アルバム。お時間いっぱいまでお作り頂き、本当にありがとうございました!
コラージュブックは、本文内容もご覧頂ける様、本を開いた形でディスプレイさせて頂きました。

皆様の作品と共に、以前に製作した紙のお裁縫箱とお道具も、あわせて展示させて頂きました。展示台にはアクリルケースでカバーを設けて頂くことになり、テーブル中央に作品を集めた飾りつけになっておりますが、立体作品を360度、どこからでもご覧頂けるようレイアウトしました。ちょっと雑貨やさんのような雰囲気の展示、皆様の力作をいろいろな角度から、じっくりご覧頂ければ嬉しく思います。

写真にはなく恐縮ですが、油絵、木版画、銅板画、水彩画、アクリル画、絵手紙、抽象画、デッサン、そしてお子様たちの力作が会場いっぱいに展示されています。
絵を描くこと、創作されることを心から楽しまれている気持ちが伝わってくる、魅力的な作品ばかりで、とても刺激を受けつつ、幸せな気持ちになりました。
創作パワーの原動力を感じる作品展、ご一緒に参加できること、本当に嬉しく思っております。
是非多くの方にご覧頂き、心に触れる作品と出会って頂けますよう、心より願っております。
| アートスクール | 00:23 | comments(4) | trackbacks(0) |
マーブリングの豆本

自分の手で模様をつけたマーブリング用紙には、やっぱり思い入れが入ってきます。想像とは違う結果の模様になったとしても、そこに感動があったり、印刷とは違う絵具の質感があったり…大事に使いたいと感じます。

豆本を作りはじめた頃、見返しにマーブリングを使ってみたい…と、ずっと思っていました。今では多彩な用紙が、選ぶのに迷うほどたくさん販売されている中、それでも自分で作ってみたいと思うのは、シンプルながら奥の深いこの模様と、その作り方とに魅力を感じているからなんだなぁと、あらためて感じています。

今回お教室を通し作成することのできたこの用紙、まずはトランクに使い、だんだん小さくなってきたら、豆本の表紙に使ってみたくなりました。
見返しという、名わき役も素敵なのですが、主役である表紙に使うと、ひときわ存在感のある豆本ができました。そこにハート型のパンチでペーパーボタンを作り、アクセントとして飾りました。大きいほうは、はがき1/4サイズ、小さいほうは、その半分のはがき1/8サイズです。
豆本を作ってさらに残ったマーブリング用紙は、まだまだ何かに使えそう…小さくなっていくたびに、違う形にして活用していけたら、と思っています。

本日は、文房堂様 合同作品展(会期:8月25日(月)〜9月6日(土))の搬入に行ってまいります。こちらの詳しいお知らせは、また追ってご案内させて頂きたいと思います!
| クラフト | 00:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
湘南ねぶた

今年で12年目を迎える湘南ねぶた祭り。住まいの近くで開催されていながら今年初めて知り、ひとめ見たく出かけてきました。雨の中、場所とりをされているご家族もあり、ゆかた姿で元気いっぱいの子供達も本当にたくさん参加していて驚き!あいにくのお天気のため、どのねぶたも透明のカッパをかぶっていましたが、夜の闇に浮かび上がる紙と光の造形はとても美しく、青森県篠田町とのコラボで生まれたお祭り、とてもよかったです。多くの方が、ねぶたの後についてゆっくりとずっと一緒に歩いていくのが印象的でした。

上の写真は、今年のメインである初代津軽藩主「津軽為信」ねぶたの後ろ姿(背面から見ても本当に美しい…)ですが、正面は眼光の鋭い迫力あるお姿!正方形に近い枠の上に、作られています。
内側の構造がどうなっているのかとても興味を持ちつつ、少しずつ向きを変えてゆっくり方向転換し、コーナーを曲がる様子に見入っていまいました。


キャラクター系の小さなねぶたも出陣!子供たちが本当に楽しそうに担いでいました。全てがボランティアによる、手づくりの暖かさを感じます。もしかすると、お父さんやお母さんが作ったねぶたを、誇らしく担ぐお子様もいらっしゃるのかもしれませんね。

大きなねぶたの一部分だけでも、球が重なったような複雑な形をしていることに感動を覚えました。たいこの音と掛け声とともに、光が闇に浮かぶ姿は本当に荘厳…明日も19時より運行されます。夜半には、お天気が少しでも回復しますよう、願っています。
| etc... | 22:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
マーブリング

お暑い中、お教室にご参加いただきました皆様、本当におつかれさまでした!本日のテーマであるマーブリング、皆様の個性がはっきり表現できること、とても感動しながら拝見させて頂きました。
また、みなさまマーブリング体験がほぼ初めてとは思えないほどの手際と思いきりの良さに、大変刺激を受けました!
紙に転写するまでの途中過程もとても涼しげできれい♪なので、できる限り写真に残そうと思いながら、作業と平行しつつの撮影で、皆様の作業全部撮影できず恐縮です…その中で、連続撮影させて頂きましたおふたかたの工程を、代表としてご紹介させて頂ければと思います。

ブルー系を選ばれた、Iさまの作業。上の写真は、垂らした絵具をようじを使い、大きな模様を作られたところです。このままでも、とてもきれい♪

専用のくしで細かい模様を作り、さらにようじで大きな動きの表現を加え、、、

濃いターコイズブルーの紙に模様を転写すると…紫色に見えた色が、青に変身〜! 絵具の色と紙の色、想像を超えた相乗効果に、びっくりです!

ピンク系を選ばれたHさま。最初にマーブリング液に絵具をたらしていく作業、皆様本当に迷いなく次々と色を選ばれ、拝見していてとても楽しかったです!

次にようじでおおきな模様を作り。。。

専用くしで細かい模様に仕上げ。。。

完成した作品は、左上の1枚です♪
ピンク系もとっても愛らしく、素敵ですね!

お一人さま3枚ずつ仕上げて頂く中で、回を追うごとにちょっとずつ模様や色に変化を加えられ、本当に素敵なバリエーション豊かな作品が、次々完成していきました。!
Tさまのブルー系の作品(写真:下)は、アイボリー系の紙を選ばれたため、同じブルー系の絵具を使われたIさまの作品とはまた違った、優しい色合いですね♪白に近い紙を使うと、マーブリング液の上で見るイメージに近い色合いが保たれると思うのですが、少しアイボリーが入ると、少しトーンが優しくなり、本当に奥が深いなぁと感じます。

Iさまの作品(写真:上)、鮮明なコントラストが美しいブルー系の仕上がりです。
一番最初に挑戦頂いたMさまの作品(写真:下)、ベージュ系の色を組み合わせ、流動的な模様を大胆に作られ、マーブリングの面白さと可能性を教えて頂きました!
自由に手が動いて模様が作れること、本当に素晴らしいと思います。

並べて拝見すると、本当に壮観!一人ではこれだけのバリエーションを作ることはできない…と、完成した作品を、本当に嬉しく拝見致しました。

転写した模様を見た瞬間、わぁ〜!と思わず歓声があがるほど、楽しいひとときを共有させて頂いたこと、本日も本当に感謝でいっぱいです!
完成したてのマーブリングは、残っている溶液のため光沢のある仕上がりに見えますが、乾くとマットになり、また雰囲気が違ってくると思います。
次回9/3には、立体に仕立てる過程で、また違った表情を見せてくれると思い、今からとても楽しみです♪次回もどうぞよろしくお願い致します!
本日は本当にありがとうございました!
| アートスクール | 22:53 | comments(6) | trackbacks(0) |
雑貨を創ろう 第4回

お陰様で明日、文房堂様のお教室も第4回を迎え、時間のたつのを本当に早く感じます。ご参加頂いている皆様と、ご一緒に紙で遊ぶ時間を共有させて頂いているからこそと、本当に感謝しております。

第4〜6回は、ペーパートランクがテーマです。その第一弾となる8/20には、トランクの内側を飾るマーブリング模様の手法を、皆様に楽しんで頂こうと考えております。簡単に伝統的な模様を作り、紙に写す楽しさを実感して頂ければと願っております。
今回、必要な材料・道具は全てこちらで準備いたしますので、皆様はどうぞ手ぶらでお越しくださいませ!お教室で作成したマーブリング用紙は、乾けばお持ち帰り頂けますし、お預かりさせて頂くこともできます。9/3のお教室で、トランクの内張りとして貼っていく予定です。

写真はターコイズ色のミ・タントに、「ブルーのマーブリング絵具セット」を使ったサンプルです。同じ色の組み合わせでも、ちょっとした具合で、毎回違った雰囲気になるところが魅力です。ブルー系の他に、ブラウン系、ピンク系のセットを準備しております。
おひとりさま、ほぼA4サイズの用紙 3枚分を、作成して頂く予定です。

また8/25(月)〜9/6(土)まで「文房堂様アートギャラリー」で開催されます「アートスクール合同作品展」に、ペーパークラフト講座を通じて製作した皆様の作品を、是非展示させて頂きたいと考えております。
8/20(水)に、ご負担にならない範囲で、これまでお作り頂いた作品を、ご持参頂ければ大変嬉しく思います。マッチ箱豆本1冊でも、お家でさらに増刷!して頂いた豆本複数点でも、どちらでも大丈夫です!

「アートスクール合同作品展」では、全ての講座の作品を展示されるため、パート1、パート2の2部構成になっております。
「ペーパークラフト講座」は「パート1 会期8/25(月)〜8/30(土)」
となっております。
パート2の会期は、8/31(日)〜9/6(土)です。

ペーパークラフト講座は第1,3水曜日の開催のため、会期がちょうど皆様のお教室の日と重ならず恐縮ですが、多くの方に、ペーパークラフトの楽しさを知って頂く大変良い機会を頂いたと思っております。どうぞふるってご参加頂ければ嬉しく思います。
お手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します!
| アートスクール | 00:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
 1/3 >>