papeterie

色画用紙を使ったカードや
立体作品をご紹介しています

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2008 >>

JUGEM Blog検索 JUGEM Blog検索
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
オレンジ色

このところ日中も気温があがらず、お日様の光が恋しい日が続いています。
今日のような天気の日には、オレンジ色を見ると元気をもらえる気がして、ハロウィンのかぼちゃにあわせてアレンジされた、オレンジ色のガーベラを思わず手にしてしまいました。早いところでは、紅葉でこんなオレンジ色が見れる場所があるかもしれませんね!
お部屋にオレンジ色があるだけで、暖かく感じられるのが不思議だなぁと思いつつ…オレンジ色の野菜を使ったお料理も、考えてみたくなりました。
明日から三連休、皆様どうぞよい休日をお過ごしくださいね!
| お花 | 23:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
芝洋さんと幸福堂さん

かけ足の京都滞在でしたが、本当に素敵な方々、そしてお店との出会いがありました。芝洋さんは「school,shop,cafe」が融合されたお店です。正式名称は柴田洋裁学院で、高松店、京都店そしてネットショップをお持ちです。平日は11〜19時、土日祝は11〜21時まで営業されていると知り伺いました。こちらは晩御飯に頂いた、日替わりメニューの玄米ご飯セット。野菜、ご飯、うめぼし、スープ、お魚と、どのおかずもおいしく頂きましたが、さんまのフライの上添えられた、お豆腐で作られたタルタルソースは絶品!こちらの夕食でパワーを頂きました。

看板犬のムサシくん。カメラを向けると目をそむけてしまいました。可愛いお顔をお伝えできず、残念!

もとお豆腐やさんだった建物を改造された店内は、当時の白いタイル張りの内装とお台所を活かした造り。お豆腐やさんの店舗部分がshop,cafe、そして奥のお座敷と2階が洋裁のお教室という、京都ならではの魅力的なお店です!洋裁教室とともに毎月ワークショップも開催されていらっしゃるので、いつか是非ゆっくりと参加させて頂きたいと願いつつ、帰路につきました。

陽もすっかり暮れた頃、街頭の下で地図を確認しながら柴洋さんを探して歩いている時、ふとお店の中から声をかけて頂きました。振り返ると、和菓子屋さんの女将さんでした。一緒に地図を見ながら場所を確認して頂き、さらには柴洋さんにお電話までかけてくださって大感激…どんなに嬉しかったことでしょう…本当にありがとうございました!!夜8時まで営業しているお店と女将さんは、夜道に灯る道しるべのように明るく心にしみました。店内には、可愛い季節の和菓子がずらり!次回京都を訪ねるとき、是非またお伺いさせて頂くのを、心より楽しみにしております。
幸福堂さん 下京区松原通河原町西北角 Tel:075-341-8850
| クラフト・材料 | 21:42 | comments(2) | trackbacks(0) |
アヴリルさんとイドラさん

画材まつりと同時開催の岡崎公園アートフェスティバル。初日は秋晴れの中開催され、翌日伺うのを楽しみにしていたところ、朝から雨天。出展者の皆様、商品にシートをかけたり準備に追われていらっしゃるお忙しい中、お店を拝見してきました。こちらは色とりどりのオリジナル糸を並べていらっしゃるアヴリル(AVRIL)さんのブースです。さまざまな質感や素材の糸があり、ひとつひとつ拝見していると、思わず時間を忘れてしまいました。吉祥寺店にも、今度是非お伺いしたいと思っています。

お隣はイドラ(idola)さん。ちょうど私が伺ったときにはかなりの雨量で、残念ながら写真があまり撮れず、頂いたDMの写真での紹介で恐縮です。
ヨーロッパを中心に買い付けたアンティークのボタンやビーズ、スパンコール、リボン等、魅力的な手作りパーツがいっぱい!ホビーラホビーレさんでも、イドラさんのボタンを扱っていらっしゃいますが、一度にたくさんのパーツを拝見できて、本当に嬉しかったです。!


アヴリルさんとイドラさんは、三条通りの1916年に建てられたSACRAビルに店舗があり、ネットショップもお持ちです。帰路に着く前、途中下車してライトアップされた存在感のある元銀行の建物を拝見することができました。
イドラさんは15周年を迎え、店舗では11/1〜3まで、ネットショップでは11/7〜13に記念フェアを開催されるそうで、こちらも楽しみです。
| クラフト・材料 | 20:28 | comments(4) | trackbacks(0) |
京都画材まつり ありがとうございました!

京都画材まつり25,26日の2日間に渡り、多くの方にご来場頂き、本当にありがとうございました!皆様と豆本作りを楽しめましたこと、心より嬉しく思っております。会場前の並木道は、徐々に色づき始めた木々が山の緑を背景に、とても美しい景色を見せてくれました。

会場内には多くの画材ブース、アートフリマブース、そして体験コーナーが並び、まさに画材のお祭りです。京都の皆様のクラフト、そしてアートへの情熱に触れることでき、参加させて頂きましたこと、とても嬉しく感じております。

豆本ワークショップでの、紙をかご目に編むという細かい作業も、ご参加頂いた多くの方々に楽しかった、とご感想を伺うことができ、本当に嬉しく思っております!ホームページをご覧頂きご来場頂いた皆様、出来上がった作品をお孫さんへの贈り物にしますと、大事そうにお持ち帰り頂いた方、親子でご参加頂いた皆様、小さな手で一生懸命かご目を編んでくださった小さな参加者の方々…皆様と大切な時間を共有させて頂き、とても感激しております。久しぶりにお伺いした京都で、本当に素敵な出会いにたくさん恵まれましたこと、心より感謝しております。この度のご縁を、これからも大切にさせて頂きたいと願っております。本当にありがとうございました!
| イベント | 16:58 | comments(2) | trackbacks(0) |
京都画材まつり かごめの折豆帖

京都画材まつりの画材ワークショップにて、お作り頂く作品をご紹介させて頂きます。ポピー・レッドのミ・タントを編んで作るかご目の表紙で、アコーディオン式の本文を綴じた折豆本です。本文は、うるし塗りのお盆の上に和菓子を飾るイメージで、黒地の紙に、淡いパステル調の和菓子モチーフをレイアウトして頂く趣向です。細くカットしたミ・タントで編む、かご目の質感をお楽しみ頂ければと思っております。

表紙用の細長い紙は、あらかじめカットしたものを準備させて頂きます。
和菓子モチーフも、おおまかにカットしたものをお配り致しますので、お好みに応じてレイアウトして頂いたり、お持ち帰り頂いて別のパーツと組み合わせて頂いても、楽しんで頂ければと思っております。

キャンソン ミ・タントで作るペーパークラフト
10/25(土)、10/26(日) 13:15〜15:30

定員名様は各回24名様で、事前のご予約も可能です。
お席に空きがある場合、当日会場にて先着順でお申込受付させて頂きます。
25日予約 京屋教室 Tel:075-441-3509 Fax:075-414-0768
26日予約 博宝堂教室 Tel:075-771-9401 Fax:075-761-1772

京都画材まつりについて、こちらでもご案内させて頂いております。
岡崎公園で同時に開催されます「岡崎公園アートフェスティバル」 も、日々新しく開催ワークショップの案内が更新されていますので、是非こちらもチェックなさってみてくださいね。楽しいイベント盛りだくさんの秋の2日間、皆様のお越しを、心よりお待ちお申し上げております。
| イベント | 11:45 | comments(2) | trackbacks(0) |
MUCU

キャトルセゾンさんで出会ったMUCUの便箋。
経年変化によって紙に味わいがでてくる、更紙が使用されています。
更紙とは、「主に未漂白パルプや古紙などの原料で製造される、表面が粗く不純物の混じったグレーがかったいわゆる半紙に近い紙です。」と説明がありますが、この便箋は手でさわると表面はなめらかで、文字も書きやすそうです。コピー用紙よりも薄い紙なのですが、色と質感が気に入ったものに出会うと、嬉しくなります。
製品番号がスタンプされた、キャンバス地のテープでしっかり綴じられ、1枚ごとにミシン目が入っている作り。素材にこだわった製品は、シンプルだからこそ長く使いたくなるのかも…と思います。10年後、どんな風に味わいが出てくるのかを想像しながら、黒やブルーブラックのインクを使って、文字を書いたりスタンプを押してみたくなってきました。
| クラフト・材料 | 12:21 | comments(0) | trackbacks(0) |
雪の結晶 クラフトパンチ

雪の結晶は好きなデザインのひとつです。赤と黄色のものは、昨年購入したEKサクセスさんというアメリカのパンチ。オレンジの小さいものは会社名がわからないのですが、小さく可愛い結晶がパンチできます。どちらもとても気に入っているのですが、今日カーラクラフトさんのパンチ(青色のものです)も見つけ、試してみたくなり購入し一気に雪のパンチがふえてしまいました!

その理由は…EKサクセスさんの説明書に、こんな風にデザイン違いのものを二つ重ねて飾るアイデアが書かれていたためです。ひとつでも可愛いのですが、ふたつ重ねるとゴージャスな感じになりますね。紙を変えるとまた違った雰囲気になりそうで、いろいろなバリエーションが楽しめそうです。

手軽にたくさんパーツを作って楽しめるのが、パンチの大きな魅力ですね。
同じデザインでも大中小とサイズ違いがあると、奥行きのある表現ができること、また大きなデザインでパンチした後、残った紙を小さなパンチで有効に使えるのが、嬉しいです。
| クラフト・お道具 | 00:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
豆本の会 お申込頂きありがとうございました!

レッドハートストア様での「豆本づくりの会」にお申込頂きました皆様、本当にありがとうございました!おかげさまで、定員名様のご応募を頂きました。お申込を頂きました皆様に、心より感謝申し上げます。

バルーンストーリーは、ステッカーからイメージしたおおまかな構想をもとに、物語を作っていきました。主人公のバルーンが友達へのプレゼントに「緑色の素敵なもの」を探す旅に出る、というストーリーです。
選んだステッカーをずらりと並べながら、1ページずつ構成を考えていく作業は、本当に楽しいひとときでした。
今回、ステッカーに囲まれたレッドハートストア様店内で、皆様とご一緒に豆本を作ることができますこと、とても嬉しく思っております。
お好みのステッカーを選んで頂き、あなただけの物語を小さな本に仕立てる楽しさを、感じて頂けますよう心より願っております。
どうぞよろしくお願い致します!
| イベント | 09:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
ミシン目ロータリーカッター

こちらは最近見つけた、ミシン目ロータリーカッターです。従来のタイプはカッターの円がもう少し大きいものでしたが、こちらは直径1.8cmと、刃が小さいのがポイントで、小さい箇所をカットするのに向いているのが魅力です。

ミシン目を入れた箇所は、紙の繋がりを少しだけ残して切れますが、その状態では紙は切れることなく、まだしっかりと繋がっています。
少しの繋がり部分を、手でぴりぴりとちぎっていくと、こんな風にカットできます。手でちぎる過程は、何ともいえず気持ちのいい感覚です!切り取ったあとに残る、小さな紙の繋がりを活かして、コラージュに使っても楽しそうだなぁと思っています。
説明書には「紙やフィルムなどに、いつでも切り離しできるミシン目を入れることができます。チケット作りや工作の他、新聞や雑誌の切り抜きなどにもお使いください」と、記載があり、新聞や雑誌の紙質でも、試してみたくなりました。

次回文房堂様のお教室で大活躍の予定で、ご参加される皆様の分をご用意させて頂きました。この切り心地を、お楽しみ頂ければと思っております。
| クラフト・お道具 | 00:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
クリスマスツリーの仕上げ その2

ツリー型のカードの仕上げで、背表紙となる部分に、最初マスキングテープを使ってみました。和紙のしなやかさがちょうどよく、作業もラクにできるところがポイントなのですが、背を包むように留めず、背の厚み分だけで留めたため、何度も開閉すると端が少しめくれてくることがあるかもしれません。その部分をボンドで留めて頂ければ大丈夫だと思うのですが、もうひとつの方法として水張りテープを試してみたところ、しっかり留めることができました。

5mmにカットした水張りテープを、水をつけた筆で少しずつ濡らしながら、カードの背にとめていきます。へら(または指やつめでもOK)を使い、カードの背にしっかりなぞるように固定していくと留まります。乾燥後、端が浮いている箇所がありましたら、もう一度薄く水をつけて固定して頂ければ大丈夫ですが、さらに浮いた箇所がある場合、ようじの先等にボンドをつけて、テープを固定すれば完璧です。この作業は、完全にテープののりが乾くまで、カードを開閉するのを待つ、というのがポイントです。

マスキングテープはしなやかなので、開閉角度がかなり広くなりますが、水張りテープは張りがありしっかりしているので、開閉角度が小さくなること、カードを開いても戻る力が大きいことがわかりました。立体で飾る場合、ランチョンマットのような布の上に置いて頂くとすべり止めになり、思った角度で飾って頂くことができます。

仕上げの最後の作業、もしお家で試されるのに不安がございましたら、次回のお教室でお伝えさせて頂ければと思います。水張りテープで留めたサンプルも持参いたしますので、ご覧頂ければ幸いです。補足の説明が2日に渡り、大変恐縮です。何かありましたらご連絡くださいね。どうぞよろしくお願い致します。
| クラフト | 21:44 | comments(0) | trackbacks(0) |
 1/3 >>